スタディサプリの料金は値上げされたの?現在の価格をわかりやすく解説します!

PR スタディサプリ

スタディサプリの料金は値上げされたの?現在の価格をわかりやすく解説します!

この記事では、スタディサプリの料金の値上げや、現在の価格などを紹介します。

スタディサプリは質の良い学習教材ですが、料金が値上げされると申し込むのを躊躇してしまいますよね…

結論をいうと、スタディサプリは2020年に980円から1980円(税込2,178円)に料金が値上げされました。

スタディサプリの料金の値上げについてさらに気になる方はこの記事の内容をぜひ参考にしてみてください。

今すぐスタディサプリを試してみたい方は以下のリンクから公式サイトで詳細を確認できます。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

スタディサプリの料金は値上げされています!

スタディサプリの料金は2020年2月18日に値上げされました。

値上げの変更点は、スタディサプリのベーシックコースの月額料金が 980円(税込1,078円)から1,980円(税込2,178円) に上がったことです。

月額料金の値上げと同時に、年払いプランの価格も上がりました。

料金の値上げは残念ですが、サポートやコンテンツの充実といったサービス向上のためにはしかたないですね…

スタディサプリの料金を少しでも安くお得にしたいなら、12か月一括払いを選択するといいですよ。

スタディサプリ値上げ後の料金をコース別に紹介!

スタディサプリの値上げ後の料金をコース別に紹介します。

現在のスタディサプリの料金が一目でわかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

では、一つずつ紹介します。

スタディサプリ高校生・大学受験生コースの料金

高校・大学受験生コース月額料金年払い料金
ベーシックコース2,178円(税込)一括払い:21,780円(月あたり1,815円)(税込)
合格特訓コース10,780円(税込)なし

※合格特訓コースは専任コーチがついたコースです。

スタディサプリ高校生・大学受験生コースの値上げ後の料金は、上記の表のとおりです。

ベーシックコースは2,178円に値上げされて、当初980円だったころと比べると2倍の料金差がありますね。

スタディサプリ合格特訓コースは10,780円しますが、塾や予備校と比べるとまだまだ安い価格です。

スタディサプリ高校生・大学受験生コースのコスパの良さを体験するには、以下のリンクの公式サイトから詳細をご確認ください。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

スタディサプリ中学生コースの料金

中学生コース月額料金年払い料金
ベーシックコース2,178円(税込)一括払い:21,780円(月あたり1,815円)(税込)

スタディサプリ中学生コースの値上げした後の料金は、上記の表に記載してあるとおりです。

中学生コースのベーシックコースは値上げ前は980円でしたが、2倍の価格に変更されました。

スタディサプリ中学生コースは値上げされて月額料金が2,178円に上がっても、塾と比べて年間33万円もお得になります。

料金の値上げをした後でもスタディサプリは充分コスパの良い学習ツールです。

年払いにすると、値上げ後の価格でもグッと料金をおさえて入会できるので、以下の公式サイトで価格をチェックしてみてくださいね。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

スタディサプリ小学生コースの料金

小学生コース月額料金年払い料金
ベーシックコース2,178円(税込)一括払い:21,780円(月あたり1,815円)(税込)

スタディサプリ小学生コースはこれまでに料金の値上げはなく、2,178円で利用できます。

ベーシックコースは塾や通信教育より圧倒的にコスパがいいので、質のいい教材を安価な価格で利用したい人におすすめです。

スタディサプリ小学生コースは1括払いにすると、料金を安くできてお得になります。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

スタディサプリENGLISHの値上げはなし!現在の料金を紹介します

スタディサプリENGLISHは今のところ値上げはありません。

スタサプENGLISHシリーズの現在の料金をプランごとに紹介しますね。

新日常英語ベーシックプラン

プラン名月額料金半年払い年払い
新日常英語ベーシックプラン2,178円(税込)11,748円(税込)20,856円(税込)

新日常英語ベーシックプランは、日常会話を中心に英語を学べるプランです。

特に、海外旅行や日常生活で使う英語を身につけたい方におすすめです。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

新日常英会話セットプラン

プラン名月額料金(税込)半年払い
新日常英会話セットプラン6,028円(税込)32,868円(税込)

新日常英会話セットプランは、ベーシックプランに加え、英会話レッスンが含まれるプランです。

実際の会話練習を通じてスピーキングを強化できるのが特徴です。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

ビジネス英語ベーシックプラン

プラン名月額料金半年払い年払い
ビジネス英語ベーシックプラン3,278円(税込)18,348円(税込)32,736円(税込)

ビジネス英語ベーシックプランは、仕事で必要な英語力を身につけたい方向けのプランです。

プレゼンやメール作成、電話対応など実践的な英語が学べます。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

ビジネス英語 英会話セットプラン

プラン名月額料金(税込)半年払い
ビジネス英語英会話セットプラン7,123円(税込)39,468円(税込)

このプランは、ビジネス英語の実践練習ができるセットプランです。

仕事で即戦力となる英語を学べるため、海外出張や外資系企業勤務を目指す方に適しています。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

TOEICベーシックプラン

<td">3,278円(税込)

プラン名月額料金(税込)半年払い年払い
TOEICベーシックプラン18,348円(税込)32,736円(税込)

TOEIC L&R TEST対策向けのプランで、リスニングやリーディングのスコアアップを目指す方におすすめです。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

TOEICパーソナルコーチプラン

プラン名3ヶ月半年払い
TOEICパーソナルコーチプラン(3ヶ月)74,800円(税込)107,800円(税込)

TOEICスコアを短期間で伸ばしたい方向けのコーチング付きプランです。

専任コーチが学習プランを作成し、効果的な学習が可能になります。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

 

テキストの値上げはなし!現在の料金を紹介します

スタディサプリのテキストの料金は値上げされていません。

ここでは、現在のスタディサプリのテキストの料金を紹介します。

スタディサプリのテキストを購入する際の参考にしてください。

スタディサプリのテキスト

テキスト名料金
高校生・大学受験生コース1,320円(送料込)
中学生コース1,320円(送料込)
小学生コース1,320円(送料込)

スタディサプリの各講座で使用されるテキストは、1,320円(送料込)で購入できます。

TOEICテキスト

テキスト名料金
実践問題集(Vol.1〜10)各1,320円(送料込、税込)
パーフェクト講義各2,420円(送料込、税込)
パーフェクト講義 英文法編(2冊セット)各2,420円(送料込、税込)

TOEIC対策用のテキストは、実践問題集が1,320円、パーフェクト講義が2,420円の料金となります。

テキストセール

セール内容割引率期間
テキストセール15%オフ不定期

スタディサプリはテキストセール中に購入すると値下げされた価格で手に入れられます。

テキストセールはスタディサプリに登録したメールアドレスに不定期でお知らせが届くので、こまめにチェックしてくださいね。

1,320円のテキストがセール中だと1,122円で買えてとてもお得ですよ!

スタディサプリの料金が値上げされた後でもお得に入会する方法

  • 方法①:支払い方法を年払いにする
  • 方法②:キャンペーン中に入会する
  • 方法③:無料体験をしてよく考える

スタディサプリの料金が値上げされた後でもお得に入会できる上記3つの方法を紹介します。

値上げすると入会を躊躇してしまいがちですが、上記3つの方法を活用すれば、スタディサプリをお得に始めることができます。

スタディサプリの料金を少しでも安くできたらうれしいですよね。

さっそく、一つずつ紹介します。

方法①:支払い方法を12ヶ月一括払いにする

スタディサプリの料金の支払い方法を12ヶ月一括払いに選択すると、月々払いよりも割安になり、最安の料金で受講できます。

方法②:キャンペーン中に入会する

キャンペーン中に入会すると、割引や特典が受けられるので、安く入会できることがあります。

方法③:無料体験をしてみる

無料体験をしてみるとスタディサプリの合う合わないがはっきりわかるので、ムダなお金を払わずにすみます。

合わない場合は、無料期間中に解約すれば料金は一切かからないので、迷っている方はぜひ一度ためしてみてくださいね。

\7日間無料でためしてみよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料期間は申し込み日を1日とします。

スタディサプリの料金が値上げされた他に注意すること

スタディサプリの料金が値上げされた他にも注意することがあります。

スタディサプリはアプリから入会からすると料金が2,800円となり割高になって損をします。

これは、Appleストアなどに手数料を払わないといけないことが理由です。

少しでも料金を安くしたいならアプリからではなく、Webから申し込むようにしましょう。

Webから申し込みたい人はこちら

スタディサプリの料金は値上げされても安く入会できます!まとめ

  • スタディサプリは2020年に値上げされた
  • スタディサプリの現在の価格をコースごとに紹介
  • 料金が値上げされた後でもお得に入会する方法が3つある

上記のような内容をおつたえしました。

スタディサプリは料金の値上げがされましたが、塾や予備校と比べて今でもコスパのいい教材と言えます。

今後もサービス向上のために料金の値上げが考えられますので、キャンペーンや無料体験を活用してお得に入会するようにしましょう。

現在開催中のキャンペーンが気になる方は以下のリンクから公式サイトに行くと詳細がすぐ確認できますよ!

\キャンペーンを確認しよう!/

スタディサプリの公式サイトはこちら

※無料体験できます。

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ハルヒ

    カナダに1年住んだ経験あり!大人になってから苦手な英語を克服!こんな英語教材やアプリに早く出会いたかった!!そんなきもちで英語を上達したい人のための手助けブログを立ち上げました。

    -スタディサプリ