オンライン英会話「ネイティブキャンプ 」と「DMM英会話」って、どっちのレッスンを受けた方がいいか悩みますよね。
どちらも人気のオンライン英会話ですし、料金もそこまで大きな差はありません。
でも、英語を本当に話せるようになりたいので、できるだけじぶんにピッタリのオンライン英会話を選びたいですよね?

実際にネイティブキャンプとDMM英会話を利用してどうだったかって、けっこう気になりますよね?
そんな悩みを解消するため、この記事では、ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を実体験したハルヒ目線で、本音をポロリとお伝えします。


\この記事で紹介しているオンライン英会話はこちら!↓/
もくじ(クリックでページに飛べます↓)
- DMM英会話とネイティブキャンプ(NativeCamp)、どっちがいい?
- 【比較】ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話どっちがいいか決めるポイント
- どっちがいいかネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較してみよう!
- 【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話のどっちがいいか比較!】その②レッスン回数が違う!
- 【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較!】その③レッスンや教材テキストの違い
- 【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較】その④スカイプ(Skype)を使うか使わないかでどっちがいいか決まる!
- まとめ:ネイティブキャンプとDMM英会話、レッスンするならどっち?
DMM英会話とネイティブキャンプ(NativeCamp)、どっちがいい?
いきなりぶっちゃけですが、わたしはネイティブキャンプ(NativeCamp)派です。
だって、レッスンの回数に制限がないから。
仕事が休みの日には、3回でも10回でもレッスンできるネイティブキャンプをおすすめします!
▶業界初!予約無しでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】

そんなオンライン英会話、ほかにありません!
あと、DMM英会話よりネイティブキャンプのほうがスマホアプリが良くできていて、操作がカンタン♪すぐにレッスンできるところが気に入っています(*´ω`)

まとめ:【わたしがDMM英会話よりネイティブキャンプをオススメするポイント】
- ネイティブキャンプはレッスンの回数に制限がない。
- ネイティブキャンプは予約なしですぐレッスンできる。
- ネイティブキャンプは設定がラク。
…とはいっても、DMM英会話が全然ダメ、というわけではありません。
DMM英会話にはDMM英会話の良いところがあります。

▶【レッスン回数無制限でお得!】ネイティブキャンプ公式サイトはこちらから
【比較】ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話どっちがいいか決めるポイント

ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話、レッスンするならどっち?
ネイティブキャンプとDMM英会話の違いはどこでしょうか?
違いがわかれば、あとは自分の都合の良い方を選べばいいんです。
なぜなら、「英語をネイティブと話す」という根本的なところは、ネイティブキャンプもDMM英会話も同じです。
だから、自分にとって都合のいい方を選べばいい、というわけです^^

比較のコツ①長続きできそうな方のオンライン英会話を選ぶ
レッスンのしやすさ(予約の取りやすさ)などを考えて、長続きできそうな方を選べば続けやすいです。続けやすいから英語力も伸びます。
例えば、初対面の人と会った時に感じる「この人感じ良さそう、気が合いそう、」と思うことと同じです。

そのためには、実際にレッスンを受けてみることが大事です。頭の中でいくら考えててもやってみないとわかりません。

▶【レッスン回数無制限で得!】ネイティブキャンプの無料体験はこちらから
それぞれのオンライン英会話のHPには、「利用者の声」が載せられています。DMM英会話では、「1ヶ月モニター体験レポート」、ネイティブキャンプには「オンライン英会話体験談」「インタビュー」が載せられています。

比較のコツ②自分がしてみたいと思う方のレッスンがあるオンライン英会話を選ぶ
自分がしてみたい!と思うレッスン(内容)があれば、意欲が沸いてレッスンを続けやすいですよね。
例えば、わたしは日本の文化をネイティブに伝えたいとおもっていたので、そういったレッスン内容があるオンライン英会話を選びました!
無料体験中に、じぶんの学ぶ目標にあっているレッスンを一つ受けてみるのもオススメです。(TOEICでも発音でも)

▶【今なら無料体験あり】ネイティブキャンプ公式サイトはこちらから
どっちにするか決めるポイントは「感覚」。
「ネイティブキャンプ(NativeCamp)」と「DMM英会話」のどっちを選ぶか、のポイントをまとめると以下の通りです。
選ぶポイント→じぶんと相性が良くて長続きできそうか、自分がしてみたいレッスンコースがあるか。
結局、自分の感覚が大事。
だから、さっさと無料体験して比べてみることをおすすめしています。
なんせ、人によって気に入るポイントは違いますからね。
わたしのオススメは、2つを同時に無料体験してみること。そうすれば、違いがハッキリ分かって、じぶんにピッタリのオンライン英会話がどっちなのかが、ハッキリするからです。

無料体験は、以下それぞれの公式サイトからカンタンに申し込めます。
どっちがいいかネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較してみよう!
ネイティブキャンプとDMM英会話の料金やプラン、レッスン回数などを比較してみます。
【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較!】その①月額料金

ネイティブキャンプとDMM英会話の月額料金は違う?
月々の出費は痛いもの。
料金でオンライン英会話を決めたい人には、気になるところです…
なので、ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話、この2つの料金が違うのかを比べてみました。

【月額費を比較】①DMM英会話の料金価格

DMM英会話の月額料金
DMM英会話「スタンダードプラン」の場合、月額料金は6,480円となります。
これは一日一回25分のレッスンを毎日できるプランの料金価格です。(ちなみに一日二回25分のレッスンをするプランなら月額10,780円になります。)
DMM英会話の15,800円の「プラスネイティブプラン」は、114カ国+(プラス)でネイティブの講師と話せるようになるプランのため、月額料金が少し高くなっています。

わたしの場合は別にネイティブじゃなくてもいいので、スタンダードプランの6,480円の方を選択してます。
正直フィリピン人講師の英語、すっごく綺麗で流暢ですよ。しかも、愛想がメチャクチャいい!
ああ・・・私もあんな風にスラスラ英語がしゃべれるようになりたい~~!!!
と、思わせてくれるような英語をフィリピン人でも話してくれます。

もちろん、「プラスネイティブプラン」がどうしてもしたい!という人はそちらでも。^^
でも、カタコトの英語しかしゃべれないような人にはちょっともったいないかな?!
試しに無料体験でフィリピン人講師の英語を聞いてみてください。めちゃめちゃ上手ですから~
【月額料金を比較】②ネイティブキャンプの料金価格を考察
つぎに、ネイティブキャンプ(NativeCamp)の月額料金を紹介します。
ネイティブキャンプ(NativeCamp)の月額費用は、6,480円です。

ネイティブキャンプの月額費用
DMM英会話の月額料金が6,480円だったので、値段の点ではDMM英会話もネイティブキャンプも変わらないですね。

ファミリープランとは、家族のうち通常の6,480円のプレミアムプランを受講している人が一人いれば、2人目からは月額1,980円でレッスンを受けられるという超お得なプランです。
やっぱり少しでも月額は安い方がいいですよね~~!

▶【ファミリープランがお得!】ネイティブキャンプの詳細はこちら
【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話のどっちがいいか比較!】その②レッスン回数が違う!
月額費用はネイティブキャンプ(NativeCamp)が[若干]優勢でした。ではレッスン回数はどうなのでしょうか?
いくら安くてもレッスン回数が少ないとあまり意味がありません。英語が身に付きませんからね。レッスンの回数はオンライン英会話をするうえでと~~っても大切なポイントです。
【レッスン回数を比較】①DMM英会話の場合
DMM英会話は先ほどお伝えしましたが、一日一回が基本。
一回ですが毎日レッスンできるので英語レベルも上がりやすいと言えますね。
レッスンが一日二回なると月謝が急激に高くなるので、お財布に厳しくなります。

【レッスン回数を比較】②ネイティブキャンプ(NativeCamp)の場合
DMM英会話の方が月額費用が[若干]高い分、ネイティブキャンプのレッスン回数は少ないのでしょうか?
実は!!!
レッスン回数はネイティブキャンプ(NativeCamp)の方がはるかに勝っているんです!!!
【DMM英会話のレッスン回数】↓
DMM英会話は一日一回のみのレッスンで、毎日レッスン受講できるんでしたよね?
(1回のレッスン時間は25分です。)
つまり、月額6,480円払って、一か月に受講できるレッスンはどんなにがんばっても30回か31回。(2月なら28回か29回。)
対するネイティブキャンプ(NativeCamp)はというと・・・
【ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスン回数】↓
な、なんと!!!
ネイティブキャンプ(NativeCamp)では、月額6,480円というDMM英会話とおなじ月額料金にも関わらず、レッスン回数は無制限なんです!!!
あ、ありえません・・・(*´Д`)
だから大好きネイティブキャンプ(NativeCamp)♪
質より量!を取る人はネイティブキャンプで決まりでしょう!

そ・れ・で・も・・・
「量より質や!!!」
と思う人もいるでしょう。
中身が大事というわけです。

【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較!】その③レッスンや教材テキストの違い
DMM英会話のレッスンテキストを比較

DMM英会話の教材レベル
DMM英会話はレベル別で学べるようになっています。
レベル1~レベル10まであります。
上の表で、自分が大体どのレベルからはじめたらいいかわかりますね。
DMM英会話のテキストは全65教材用意されています。
自分のレベルがわかったら、教材を選んでレッスンしていきます。

DMM英会話はテキストが充実!
例えば、『ボキャブラリー』『写真描写』『発音』『デイリーニュース』『世界の文学』『ディスカッション』『トラベル/文化』『日本のことを英語で話そう』『ビジネス』『キッズ』・・・
などなど。たくさんあります。この中に自分の好きな分野ややってみたい教材が見つかれば、DMM英会話を選べばばいいわけです。体験してみて決めることができます。
【選ぶポイント!】DMM英会話の人気レッスン【写真描写コース】
DMM英会話で一番人気なのが、「写真描写」というレッスンコースです。その名の通り、写真を見て、その写真を英語で説明(描写)していくというレッスンです。
写真や絵を英語で描写することで、総合的な英語力を磨き上げていくことができます。日常でも自分が見たもの経験したものを英語で説明するときって、まるで一枚の写真を見ているかのようにして話しているはず。かなり実践力の鍛えられるレッスンで人気となっているコースです。
写真描写コースはDMM英会話にしかないレッスンなので、このレッスンをして英語力を鍛えたい人はDMM英会話を選ぶことをおすすめします。
ネイティブキャンプ(NativeCamp)のレッスンテキストをDMM英会話と比較
対するネイティブキャンプ(NativeCamp)はというと、ネイティブキャンプ(NativeCamp)もレベル別になってます。

ネイティブキャンプ(NativeCamp)の教材レベル表
レベルは1~5まで。
ネイティブキャンプ(NativeCamp)の方がざっくりとしたレベル分けをしている印象がありますね。
ではでは、教材はどうでしょうか?

ネイティブキャンプ(NativeCamp)の教材は1000以上!
ネイティブキャンプ(NativeCamp)はなんと1000を超える教材が用意されています!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
毎週といっていいほどたくさんの教材が日々追加されています。
たとえば、「実戦!仕事の英語 - Speak up in Business」。
これはコスモピア株式会社の「Act in Englishシリーズ 実戦! 仕事の英語 スピーキングコース」をネイティブキャンプ(NativeCamp)がオンライン英会話のレッスン用教材として編集したものです。
ビジネス英語に力を入れたい方におすすめですね。
ほかにも、「英検二次試験対策」準1級レッスンや、おもしろいのが「都道府県教材ー宮城県」というレッスンも追加されています。
都道府県教材とは公式ネイティブキャンプサイトにはこう書かれています。
【「都道府県教材」シリーズ】
ネイティブキャンプ(NativeCamp)では2020年までに”海外の方をおもてなしする教材を100つくるプロジェクト”として「おもてなし100プロジェクト」を進めております。
第13回目は、仙台三代名物(牛タン、笹かま、ずんだ餅)や
日本三景にも選ばれている松島について案内ができる【宮城県】をテーマとしたレッスンです。
- 日持ちするって英語で何ていうんだろう?
- ずんだ餅の”ずんだ”って何だろう?
などについても【宮城県】のレッスンで学ぶことが出来ます。
おもしろそうですね~。日本のことを外国人に話すときに役立ちそうです(*´▽`*)
このようにネイティブキャンプではちょっとおもしろい!でもためになる!なんてレッスンがDMM英会話よりかなり豊富に用意されています。
ネイティブキャンプ(NativeCamp)にはユニークさがありますね~~
【選ぶポイント!】ネイティブキャンプ(NativeCamp)の人気レッスン【カランメソッドコース】
カランメソッドは英語を4倍早く習得できるというイギリス生まれの英語習得法です。
カランメソッド目当てにネイティブキャンプを利用する人もとても多いです。
というのも、カランメソッドは「正式提携校」として認められた学校でしか教えることが許されてないからです。
ネイティブキャンプは正式に認められている正規の学校なので、カランを安心して習うことができます。
母国語を習得するときと同じように英語を使用し、会話を通じて自然にその言語を学習できるように設計された教授法で日本語で考える間をおかないように訓練できます。英語がパッと口から出てくるように訓練するわけです。
大人気のカランメソッド、気になる方は無料体験中にやってみましょう。

-
ネイティブキャンプのカランメソッド体験談!初心者の効果は?
続きを見る
【ネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話を比較】その④スカイプ(Skype)を使うか使わないかでどっちがいいか決まる!

スカイプ(Skype)を使うか使わないかは重要
スカイプ(Skype)とは、簡単に言うとパソコン電話みたいなものです。
スカイプ(Skype)のアプリをインストールすれば、パソコンだけでなくスマホやタブレットでも利用できます。

スカイプ(Skype)でオンライン英会話レッスンをしている様子
スカイプ(Skype)を使ったオンライン英会話を選ぶかどうかは、個人差があります。
いつも日常でスカイプ(Skype)を使っているという方は特に違和感や抵抗がないかもしれません。
でも、わたしみたいに日頃スカイプ(Skype)を使う機会のない人にとっては、いちいちスカイプ(Skype)をインストールしてってのが面倒!!

さらに、スカイプ(Skype)ってあんまりいいことないんです。
例えば、わたしがよくあったのが、レッスン時間ギリギリに家に帰ってきて、「よし!間に合った!」と思い、パソコンのスカイプ(Skype)を立ち上げると、ログインにかなり手間取ってレッスンに遅れてしまい、そのままキャンセルあつかいされたり…
ほかにもスカイプ(Skype)にログインして、レッスンに間に合った!と思ったら、スカイプ画面に「アップデートしてください。」って表示されて遅刻ギリギリになったり・・・(その時はかなり焦りました(;'∀'))
要するに、スカイプ(Skype)は面倒なんです!!

スカイプ(Skype)を使わないでレッスンできるのがネイティブキャンプ(NativeCamp)だったんです!!
もちろん、ネイティブキャンプ以外にもスカイプ(Skype)不要でレッスンできるオンライン英会話はあります。
でも、その中でも料金と質が1番良かったのがネイティブキャンプだったんです。
…ちなみにDMM英会話も2019年3月より、スカイプ(Skype)不要になりました!
どちらもスカイプ(Skype)を使わないでレッスンできるのですが、ネイティブキャンプ(NativeCamp)の方が、スマホアプリの操作がカンタンなので、わたしはネイティブキャンプを選んだわけです!!
もちろんどっちにするかは好みですよ^^

まとめ:ネイティブキャンプとDMM英会話、レッスンするならどっち?
ネイティブキャンプとDMM英会話、どっちにするか決まりましたか?
わたしがどこでレッスンをするかを選ぶポイントを4つ上げてみました。
- 月額費用
- レッスン回数
- 教材やレッスンコース
- スカイプ(Skype)を使うか使わないか
結果、わたしはネイティブキャンプ(NativeCamp)大好き人間になってしまいました。^^;
まだ迷う!という方はネイティブキャンプ(NativeCamp)とDMM英会話の二つを実際にやってみて比べてみるのが一番手っ取り早いです。
なぜなら、どちらも「ネイティブと英語で話す」という一番大事なところはおなじ。
あとの教材やら設定やらは個人個人で好みがわかれるところ。

「でも、どっちがいいかわからない…」
そんな人のために!どちらのオンライン英会話も無料お試しキャンペーンをしてますので、ぜひためしてみてください!
時間的に余裕のある人は、2つを比べてみることをおすすめします。
なんといっても「楽しく」「長続きできる環境」にある方を選ぶのが、オンライン英会話で英語が話せるようになる最大秘訣ですから♪

\この記事で紹介しているオンライン英会話はこちら!↓/
-
ネイティブキャンプのクーポン・優待コードはどこにある?
続きを見る
-
ネイティブキャンプ料金価格が知りたいならココ!【安くはじめるテクニックも紹介!】
続きを見る