英語が全くできないTOEICゼロからの勉強方法

PR TOEIC・試験対策

英語全くできない人向けTOEICおすすめ参考書!これ1冊でOK!

この記事では、英語全くできない人向けのTOEICの参考書を紹介します。

参考書えらびを間違うと、いくら勉強してもTOEICのスコアが伸びないなんてことも…!

結論からいうと、英語が全くできない人におすすめの参考書は「 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版 」です。

この参考書で英語が全くできない人がTOEICの勉強をするメリットは、英語の基礎を身に着けられることです。

TOEIC特有の小手先のテクニックについての参考書もありますが、英語が全くできない人はまず英語の基礎を身に着けることが先決です。

英語が全くできない人向けのTOEICの参考書についてもっと知りたい人は本文をごらんください。

まず基礎英語をしっかり身に着けてTOEICのスコアアップを目指したい人は、以下のリンクから詳細を確認してみましょう!

▼英語が全くできない人向け!おすすめTOEIC参考書の口コミはこちら

\TOEICの勉強を加速するおすすめアプリ!/

>>スコアアップ続々!詳細をみてみる

英語全くできな人向けTOEICおすすめ参考書!

英語全くできない人向けのTOEICおすすめ参考書は、「 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版 」です。

そもそも、英語が全くできない人は基礎英語ができていません。

TOEICでスコアを取るために、まずは基礎英語をわかりやすく学習できる参考書から学習をはじめましょう!

この参考書はレビューもすごく良いので、TOEIC対策をはじめたい人はぜひ口コミも参考にしてみてくださいね。

▼高評価レビューのおすすめTOEIC参考書!ここから口コミを確認できます!

英語全くできな人向けTOEICの参考書を使った勉強法

  • まず英文法で基礎固めする
  • リスニング力を上げる
  • 英単語を増やす
  • 実践練習する

英語全くできない人向けにTOEICの参考書を使った勉強法は上記の方法があります。

英語が全くできない人ほどTOEICで点数を取ることをむずかしく考えがちですが、TOEIC攻略のためにやらないといけないことはいたってシンプルです!

やり方を1つずつ紹介するので、参考にしてみてくださいね。

まず英文法の基礎を固める【参考書1冊でOK】

1つ目に、英語が全くできない人はまず英文法の基礎をしっかり固めることが大切です。

英語が全くできなかったりTOEICの問題が全然解けないのは、英文法が全くわかっていないからです。

まず、超カンタンな中学生レベルの参考書を1冊や遂げることから取りかかりましょう。

英語が全くできない人向けのおすすめ参考書「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」などでTOEIC対策をはじめます。

こちらのアプリを使うと 、さらに効率的にTOEIC対策できるので、受験日まで時間がない方は短期利用も考えてみてくださいね。

英語が全くできない人は、まず基礎英語を固めることからはじめましょう!

リスニング力を上げる

2つ目に英語全くできない人はTOEICの問題を解くためにリスニング力を鍛えましょう。

英語が全くできない人はリスニングができない人が多いので、英文法と並行してリスニング力もつけていくのが理想です。

リスニング強化に役立つのがTOEIC対策アプリですが、なかでもスタディサプリ は英語が全くできない人にもリスニング強化ができるおすすめアプリです。

参考書では情報が古くなりがちですが、スタディサプリなら最新のTOEIC対策ができるのでより高い対策ができます。

英語が全くできない人はリスニング力を上げるようがんばりましょう!

熟語や英単語を増やす

英語が全くできない人は熟語や英単語の絶対数が足りていません。

そこで、熟語や英単語の量をふやすために参考書の問題を解いてわからない単語にマーカーを引いて覚えるようにしましょう。

ただ、英文法の参考書だけではTOEICで頻出する単語を網羅する量がたりません。

そこで、スキマ時間にアプリなどを使って英単語を覚えるようにしましょう。

スタディサプリというアプリなら、TOEICで頻出される最新の情報に沿った単語やフレーズが学習できます。

英語が全くできない人は1つでも多く熟語や英単語の知識を増やしていきましょう!

実践問題にチャレンジする

最後にTOEICの参考書などを使って実践問題にチャレンジしてみましょう。

ここで、英語全くできない人にしてほしいのが、間違えたところを重点的になくしていくことです。

間違えた単元や文法などをなくしていかないと、何回TOEICを受けてもそこでつまづいてしまいスコアが伸びません。

参考書なら解説を読んでしっかり理解できるようにしてください。

解説がわかりにくいと感じるなら、動画で説明してくれるサービスをつかうこともTOEICでスコアアップを早める裏技です。

例えば、スタディサプリでは、神講師といわれる関正生先生のわかりやすい解説を動画で見ることができます。

どんな方法であれ、英語が全くできない人はわからないところを分かるように必ず復習してください。

スタディサプリの関正生先生の動画解説をためしに見てみる

英語全くできない人が参考書でTOEICの勉強をするときの注意点

  • 勉強する前にあきらめる
  • TOEICの点数を楽に伸ばせると思っている
  • TOEICの勉強がはかどる環境に変える

英語が全くできない人が参考書でTOEICの勉強をするときの注意点には上記の3つがあります。

英語が全くできない人の中でも、上記の点に気をつけていないとTOEICのスコアが上がりにくくなります…!

それでは1つずつ紹介しますね。

勉強する前にあきらめる

TOEICの勉強って、正直メンドクサイですよね?

つまり、大半の人はTOEICの点数を上げたいとおもいつつも、結局なにもしないという結果になりがちなんです。

「わたしは英語が全くできないから…」とマイナスな考え方はやめて、「じゃあ何ができるか」とプラス思考で行動しましょう。

結局、行動しないと何も変わりません。
ハルヒ

TOEICの点数は楽に伸ばせると思っている

英語が全くできない人の中には、TOEICの点数は楽に伸ばせると思っている人もいます。

もちろんカンタンな参考書から勉強を始めるのですが、それだけやれば点数が伸びるわけではありません。

スコアアップしている人たちは必ず努力しています。

英語が全くできない人は、ラクにTOEICの点数が伸びる教材はないということを覚えておきましょう。

TOEICの勉強がはかどる環境に変える

TOEICの勉強が本気でできない人は環境を変えてみると勉強がはかどることがあります。

例えば、部屋に観賞植物を置いてみることができます。

緑が部屋にあると爽やかな気持ちになり気分も変わるのでおすすめです。

もう一つは励ましてくれる仲間を見つけることです。

人は他人の意見に影響されやすいので、TOEICの勉強を励ましてくれる人がいると最後までがんばれます。

コーチングサービスを使うと目標設定からアドバイス、応援メッセージまでコーチがしてくれるので、勉強がはかどる人が多くいます。

英語が全くわからない人は参考書でTOEIC400点をまず目指そう!

英語が全くできない人は参考書で勉強をはじめてから、TOEIC400点をまず目指してください

TOEICで400点が取れたら、500点、600点とさらに上をめざしていきます。

600点以上になれば、就活などビジネスで自己PRするのに役立るので、それを最終目標にするのもいいですね。

とはいえ、いきなり英語全くできない人がTOEIC600点を取るのはハードルが高いため、まず400点をめざしましょう!

英語が全くできない人向け!参考書以外のおすすめTOEIC教材

英語が全くできないけどTOEICで点数を取りたいなら、まずは英語の基礎である英文法を理解する必要があります。

そして、リスニング力をつけて、熟語やフレーズを増やしていくわけですが…

正直、参考書1冊ではすべておさまりません。

もし、参考書だけですべて補おうとすると、数冊は買わなければいけません。

参考書を2、3冊買うって、けっこうお金がかかります…

しかも、参考書によっては情報が古かったり、どの本を買ったらいいかで余計な時間がとられたりします…!

そこで参考書ではなく、アプリで学習すると時間もお金も無駄なく学習できておすすめです。

TOEICに特化した学習アプリはたくさんありますが、英語全くできない人におすすめなのが、スタディサプリ です。

なにがいいかのかというと、TOEICや英語学習について、わからないところをコーチにチャットで質問できるからです。

実は、英語が全くできない人に必要なのは参考書ではなく、「わからないところをわかるように教えてくれる人」です。

これ、何かを学ぶときに一番成功につながるポイントです。

「なんでここでtheをつけるんだろう?」とか「この設問のこたえがbなのはなんでなんだろう?」など、TOEICの勉強をしているとかならず疑問がでてきます。

そんなとき、英語が全くできない人にとって一番大切なのは、「わかる人にすぐ聞ける環境」です

悩みが解決できればだれでもレベルアップできます。

もちろんタダでその環境をもてるわけではありませんが、TOEICで点数を取るという目標を達成したいなら払うだけの価値があります。

参考書を買っても、けっきょく「最後までできない」「やり通せない」「解説を読んでも意味わからない」という状態がつづけば、TOEICで点数を取ることはできません。

ただ、お金は必要なので、パーソナルコーチプランがどうしてもむずしい人はスタディサプリTOEICベーシックプランで勉強していきましょう。

紙の参考書よりかはアプリの方が数倍優秀です。

ですが、できれば英語の基礎が全然できない人や参考書だとどうしても途中であきて挫折してしまう人は、自分だけのコーチがついて手取り足取りおしえてくれるスタディサプリのTOEICパーソナルコーチプラン をぜひためしてみてほしいです。

アドバイスしてくれる人がいるのは、本当に心強いです。

⇒スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン【無料体験あり】

 

\AmazonでGWスマイルSALE 開始!/

>>87時間限定!セール会場はこちら

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ハルヒ

    カナダに1年住んだ経験あり!大人になってから苦手な英語を克服!こんな英語教材やアプリに早く出会いたかった!!そんなきもちで英語を上達したい人のための手助けブログを立ち上げました。

    -TOEIC・試験対策