「スタディサプリで勉強してみたけど、やっぱり解約したい!」
「退会したんだけど、再入会はできる?」

この記事ではスタディサプリの解約方法、退会と解約の違い、スタディサプリ退会後に再開する場合の対処法について紹介します。
この記事でわかること
- スタディサプリの解約と退会の違い
- スタディサプリの解約方法→(ベストタイミングも紹介!)
- スタディサプリの利用停止方法
- スタディサプリの退会方法
- スタディサプリの再開・再入会方法→(めっちゃカンタン♪)




ちなみに…
これからスタディサプリを始めようと思っている人は、スタディサプリをお得に始める方法について以下の記事で紹介しています。(見なきゃ損レベルですww)↓
-
2023年5月最新スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン(TOEICも)
続きを見る
スタディサプリの解約と退会の違い
スタディサプリの解約とは
スタディサプリを解約するとは、スタディサプリの有料会員をやめて無料会員になることを言います。
ですので、スタディサプリを解約しても会員登録情報や動画を見た履歴はのこったままです。
月額料金などの支払いがストップされた状態が解約となります。
ポイント
スタディサプリを「解約」するのはこんな人。
- スタディサプリを一時的に休止したい人。(例:来月は解約して再来月はまたスタディサプリを再開したい。)
- スタディサプリをまた再開するかもしれない人。(例:夏休みがおわったから解約しよう。冬休みになったらまた再開しようかな。)

スタディサプリの退会とは
スタディサプリの退会とは、スタディサプリを完全にやめて個人情報も残らないようにすることです。
退会するとこれまで見たビデオ講義の記録も料金支払いの記録もなにもかもが消えてしまいます。
これまでのデータがすべて消えてしまい復元できない状態が退会となります。
ポイント
スタディサプリを「退会」するのはこんな人。↓
- スタディサプリは二度と使わない!
- 大学に合格したからもういらない。

スタディサプリを解約するベストタイミングはいつ?
スタディサプリを解約するベストタイミングは、申込日の前日までです。
申し込み日からちょうど一ヵ月たつと、新たに月額料金が加算されるので、注意してください!
例えば、7月20日に入会したのであれば、8月19日までに解約すればOKです。
8月20日になると、月額料金が加算されてしまいます。
スタディサプリを初めて申込んだときに届くメールアドレスに、「申し込み日」など書かれていますので、チェックしておくといいですね。
解約したいタイミングが月末の場合は?
スタディサプリを申し込んだ日が3月31日だった場合、一か月後は4月31日ですが、4月に31日なんてありませんよね?
その場合、4月29日までが1ヶ月の期限になります。
月末に解約するつもりの人は、早めに対処しておきましょう。
アプリを削除すれば解約できる?
スタディサプリのアプリを削除するだけでは、解約したことにはなりません。
これから説明する解約手順をきちんと行ってください。そうしないと、「アプリを消したのに料金は請求され続けている!」なんてことになっていまします。(もったいない!)
解約したら料金は返金される?
月額で料金を払っている場合
月額で支払いをしている場合は、スタディサプリを解約しても料金は日割りされません。
月の初めに解約しても、月末に解約しても料金は返金されません。
注意しましょう。
クレジットカードによっては解約したのにしばらくしても請求がくることがあります。
自分がいつ解約したのか記録を残しておくといいです。
請求が続いて気になる場合はスタディサプリに問い合わせてみましょう。
年額一括で料金を払っている場合
12か月や年度末までの一括払いをした場合、受講した月数に応じて月払いで計算しなおし、返金してくれるサポートがあります。
返金してもらう場合は、必ず「お問い合わせ」から連絡する必要があります。
返金サポートがあるので、年払いでも安心して入会できますね。
【かんたん!】スタディサプリを解約・利用停止する方法
料金の支払いをやめて無料会員になるのが、スタディサプリの「解約」となります。
スタディサプリの解約はアプリからはできません。クロムやファイアフォックスなどのブラウザから行なってください。
注意ポイント
兄弟など複数で有料会員になっている場合、すべての会員を退会する必要があります。

スタディサプリを解約・利用停止する方法①スタディサプリのマイページを開く
①スタディサプリにログインして右上にあるじぶんの名前をクリックします。
マイページをえらんでクリックします。
スタディサプリを解約する方法②「退会」を選ぶ
「退会」をえらんでクリックします。
すると、「退会手続きを行うには、スタディサプリサポートWebにて講座受講を利用停止してください。」という文章があらわれるのでクリックします。(こんな画面です↓)
「スタディサプリサポートWeb」のログイン画面になるので、ログインします。
ログインしたら「アカウント設定」を選択してクリック。
右上にある「サポートWeb登録情報を編集する」をクリックします。
その中にある、「利用停止する」の文字をクリックしたら、完了です。
これで料金の支払いはストップされました。
スタディサプリを使いたくなったら、いつでも再開できます!
スタディサプリを退会する方法
スタディサプリを退会する方法です。
先ほどの「スタディサプリを解約する」のやり方と同じ方法で「スタディサプリサポートWeb」にログイン。
ログインしたら「アカウント設定」を選択してクリック。
右上にある「サポートWeb登録情報を編集する」をクリックします。
その一番下にある「退会したい場合はこちら」をクリック。
以上でスタディサプリを退会する方法はおしまいです。

スタディサプリの利用停止とは?
スタディサプリは「利用停止」→「退会」という手順をふみます。つまり、利用停止をしないと退会できません。
この利用停止とは、個人情報やレッスン履歴などは残しておくけどレッスンはしない(=料金は払わない)状態のことをいいます。(つまりアカウントを残しておく。)
利用停止は「またスタディサプリを再開するかもしれない」「履歴を残しておきたい」、なんてときに便利です。
利用停止ならすぐ再開できますので、月額費用を払いたくないだけなら退会より利用停止をオススメします。
スタディサプリ退会後の再登録について
スタディサプリは退会後、いつでも再登録できます。
ただし、また1から個人情報を登録しないといけないので非常に面倒です。
もし、スタディサプリをまた再開する可能性があるなら退会ではなく解約することをおすすめします。
スタディサプリの解約・退会について電話で問い合わせるには?
スタディサプリの解約や退会・休止方法について基本的にはメールで問い合わせることができますが、どうしてもわからないことや、直接聞きたいことがあるなら電話で問い合わせることができます。
●連絡先
0120-500658
お問い合わせについては、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
月~金(祝日・年末年始・GW・夏季休業除く)12:00-19:00
となっています。
電話番号は、スタディサプリ公式ホームページの一番下にある、「特定商取引法」のページに書かれています。
スタディサプリの解約と退会後の再入会について【まとめ】
スタディサプリの解約と退会はとてもカンタンです。
クリックだけで完了できる手軽さがあります。
英語関連の塾やスクールだと、入会した後やめるのがすぐできないものが多く、それがイヤで始めるのをためらう人もいますが、スタディサプリはオンライン上でいつでも解決できるから安心です。
スタディサプリは再入会も自由にできるので、気軽にためせます。再入会や新規で登録する方法についてはスタディサプリは大人でも登録できる?【社会人の入会方法とは?】をごらんください。

-
オンライン英会話超初心者向けおすすめランキング!失敗しない選び方を紹介
続きを見る
-
大学受験向けオンライン英会話!高校生おすすめランキング【英語入試】
続きを見る
-
2023年5月最新スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン(TOEICも)
続きを見る